くま's倶楽部 車椅子でも行ける旅 Act.6 (2004.11.15作成 2006.9.8修正)
エストニア ラトヴィア リトアニア バルト三国 世界遺産の旅
2004年9月17日(金)〜26日(日)
旅 の 資 料 編
ここでは、今回の旅を振り返って、障がいをお持ちの方が行ったら?という想定で資料的にまとめてみました。 次に行くあなたの旅の資料として役に立てたらうれしいです。 |
ホ テ ル 編
エストニア タリン ・ Reval Hotel Central
旧市街から3〜400mという立地で、歩いて10分で行く事ができます。レンタカー屋さん、床屋さんが併設されており、近くのVillホテル内にはショッピングモールもあります。 |
|
エストニア パルマ ・ Best western Hotel Parnu
旧ソ連時代に建てられたホテルで、色は全てが白で、おまけに全て四角で統一されています。現在では部屋に暖かい色のカーテンなどが取り付けられていますが、はっきり言ってぬくもりを感じない、息が詰まりそうなホテルでした。 |
|
ラトヴィア リガ ・ Metropole
旧市街の一角に建つ四つ星ホテル。ただ、、入り口に4段、エレベーターホールに2段、レストランに一段の段差があり、スロープは無い。ただ、スタッフが上げ下げしてくれるので、精神的なバリアはありません。 |
ラトヴィア バウスカ ・
Mezotne Palace
ルンダーレ宮殿の姉妹宮殿をホテルに改装した...という感じのホテル。周りを散歩したら気持ちがよさそう。
たしかに綺麗で当時の家具をそのまま使う贅沢振りは中々体験できないもの。 |
リトアニア ヴィリニュス ・
Reaval Lietuva
超近代的ホテル(一番左ののっぽビル)で、バリアフリー化はもちろん、障がい者用の部屋があります。すんごくでかいけど(^_^ゞ高層からの旧市街の眺めは最高! |
レ ス ト ラ ン 編
エストニア タリン旧市街 ・ Kuldse
Notsu Korts
ガイドブックには「おとぎの国のような」と評していましたが、まさしくその通り。古いレンガ造りに古民具をディスプレー、マスコットの豚さんは鉢になったり店に飾られたりカップにプリントされたり大忙し。ちなみに豚さんマグカップは1500円ぐらいとかなり高い。 |
リトアニア リーガ旧市街 ・ Melnie Muki
地元の料理を食べさせる有名な店のようで、この日生演奏が入る8時過ぎには超満員でした。 |
リトアニア スィグルダ市庁舎 ・ Siguldas Pismuiza
スィグルダ城の向かい側にある市庁舎のレストラン。 |
リトアニア カウナス ・ AVILYS
カウナス旧市街のレストランで、ハニービールの醸造で有名。飲んでみると甘くなく、結構さっぱりしていておいしい。 |
リトアニア ヴィリニュス ・ リーバル ホテル ヴィリニュス前中華店
泊まったホテルの前にあった中華屋さん。新しく作ったらしく、全てバリアフリー化されていました。 |
観 光 地 編
エストニ 首都タリン ・ 世界遺産タリン歴史地区(旧市街)
タリンの旧市街は300×400m程度のコンパクトサイズで、周囲を城砦で囲まれているためわかりやすい街です。 |
エストニ首都タリン郊外 ・ エストニア野外博物館
ソ連の政策で失いそうになったエストニアの歴史的建物と、その時代の生活、文化を集め、展示保存しています。と言うより、エストニアと言う国を保存しているように感じました。 |
エストニ パルヌ ・ マッド・バス(泥風呂)
エストニアの夏の首都パルには新市街と旧市街に分かれ、旧市街は小さく、車椅子での移動も問題ありません。 |
ラトヴィア 首都リーガ ・ 世界遺産リーガ歴史地区(旧市街) 一番石畳の凸凹がきつく、歩道も狭くて車椅子が通れない場所もあります。車椅子で精力的に歩くには、リフトアップの技術が必要でしょう。 |
ラトヴィア スィグルダ ・ トゥライダ城址 (下左) 砂利道で多少大変ですが見る価値あり。 ・グートゥーマニャ洞窟 (下中央) ラトヴィア版養老の滝。何という所でもないのですが自然が気持ちいいので、お散歩にどうぞ。 |
砂利道と木の橋を渡って行きます。車椅子でも大丈夫。 泉の水は鉱物が結構多いので、あまり大量には飲まないことをお勧めします。 ★入場無料 ・ スィグルダ城址 (下右) 城門ぐらいしか残っていません。 |
ラトヴィア バウスカ ・ ルンダーレ宮殿 「バルトのベルサイユ」伊達じゃありません。すばらしいの一言です。 |
リトアニア ・ 十字架の丘 フタコブラクダのような丘の形をしている十字架の丘、縦に走る道と周りを幾重にも取り囲む道がありますが、車椅子での走行は無理です。ただ、すぐ側まで行けますので、その思いを感じ取る事は十分できるでしょう。 リトアニア ・ カウナス 旧市街は以外にコンパクトで、多少石 |
畳がありますが、車椅子でも大丈夫。カウナス城など、お散歩すれば気持ちいいコースです。 ただ、展望台に登るには対岸のケーブルカーを使うか車で行くしかありません。ケーブルカーも階段があって、車椅子ではきついでしょう。 リトアニア カウナス ・ 杉原千畝記念館
入り口に何段かの階段があるので、車椅子なら助けが必要です。トイレは難しいかもしれません。 |
リトアニア ヴィリニュス近郊 ・ トゥラカイ
ヴィリニュスから車で30分。美しいトゥラカイ城は城壁の中までは車椅子でも行けますが、展示スペースは全て二階以上ですので、厳しいかもしれません。 |
リトアニア 首都ヴィリニュス ・ 世界遺産ヴィリニュス歴史地区(旧市街)
ヴィリニュスはかつてヨーロッパで一番繁栄していた過去を持つだけあり、旧市街も巨大です。見る場所を絞って行かないと疲れてしまいますよ。アップダウンもあります。 |
いかがでしょう、参考になりましたか?このバルト三国は、福祉は進んでおらず、日本と同じように障がい者を見えないところに隠す所があるそうです。実際車椅子等で外出している方を見る事はほとんどありませんでした。その意味ではまだまだなのかもしれませんが、頑張れば十分楽しい旅になります。あまり考え込まないで、まずは旅に出てみませんか?個人で行くのが大変な方、ぜひ一緒に旅しましょう\(^o^)/ |
1.日本からESTONIA 2.LATVIA 3.そしてLITHUANIA 4.旅の資料