くま's倶楽部 スキーもできる旅 Act.12 in Alaska (2006.3.12掲載 9.4更新)
オーロラを望み、鯨泳ぐ海へ滑り込む!
Alaska in U・S・A
GirdWood ALYESKA
RESORT
2006年2月11日〜19日
広大な一面のオープンスロープ どこを滑ってもシュプールを描け
眼下に広がるターナゲン入江 あたかも海に向かってダイブするようなロケーションは他にはない。
ゲレンデ上部はよくグルーミングされ、小気持ちよく滑走できる。
滑りに自信があればパフパフのオフピステも堪能できる。
とりわけアリエスカのプリンスホテル前に広がる斜面、TRAMWAYでアクセスするこのバーンは
圧雪車も入れない程のハードな急斜面、心してチャレンジしていただきたい。(
I 氏の手記より)
<<旅の詳細>> 場 所:アメリカ合衆国 アラスカ州 http://www.alaska.com/ http://www.alaska-japan.com/ エ リ ア:GirdWood(ガードウッド) http://www.girdwoodalaska.com/ アリエスカ・リゾート http://www.alyeskaresort.com/ 期 間:2006年2月11日(土)〜19日(日)7泊9日 航空会社:ノースウェスト航空(成田〜シアトル間) アラスカ航空(シアトル〜アンカレッジ間) ホ テ ル:アリエスカ5泊 Alyeska Prince Hotel http://www.princehotels.co.jp/alyeska-e/ アンカレッジ2泊 Westmark Anchorage Hotel http://www.westmarkhotels.com/ そ の 他:アンカレッジを往路半日、復路で1日自由観光 http://www.anchorage.net/ 参 加 者:12人(内現地参加1名、全盲者1名) 参 加 費:179,800円(ツインルーム使用) スケジュール: 2/11:成田出発15:05=(NW8)=07:00シアトル シアトル10:11=(AS099)=13:00アンカレッジ タクシーでホテルへ ★アンカレッジ泊 2/12:専用車でアリエスカへ移動(約1時間) 以後自由行動 ★アリエスカ泊 2/12-16:自由行動 ★アリエスカ泊 2/17:専用車でアンカレッジへ移動 アンカレッジ自由観光 ★アンカレッジ泊 2/18:アンカレッジ空港へタクシーで移動 アンカレッジ06:05=(AS808)=10:25シアトル シアトル12:55=(NW7)= 2/19:=16:40成田着 お疲れ様でした。 |
|
![]() |
初めての出会い、初めての海外
今回の旅は、「初めての海外」が1名と全盲のKさん、現地参加のお姉さんを含めた12人です。 始まりはセルフ・チェックイン? ノースウェスト航空は「セルフ・チェックイン」なるものを採用しています。実は何てことは無い、チェックイン業務を乗客に任せて自分たちが楽をしているのです。 |
結局はカウンターで荷物を預けるのだから一緒のような気もしますが。実際やり方は複雑で、あちこちで渋滞ができています。 最低\(_ _;) 酒と荷物と係員とくま?
ノースウェストは一人の荷物の重量を23Kgと厳しく制限していますが、実はスキーの場合は特例で30Kgまで許可されます。私が問い合わせた時は話してくれなかったので荷物を制限するのに大変な思いをしたのですが、この辺も気配りが足りない会社ですね。 |
|
|
シアトル空港
乗り継ぎのシアトルでは、入国になるので荷物を自分で出して預けなおします。それはいいのですが・・・ 時間になってアンカレッジへ出発します。初めて見るアラスカは、遠浅の海岸線に綺麗な山が見えました。← |
アンカレッジ
空港に到着してタクシーでホテルへ移動した後、みんなでアンカレッジ市内へ観光へ出かけます。この時期、ちょうどAnchorage Fur Rendezvousというお祭りをやっていて、街のあちこちで雪像や氷像が作られ馬車で街を練り歩く観光客を目にしました。 |
|
|
アンカレッジは昔は捕鯨の街。その名残が街に残っています。現在でも捕鯨で暮らす民族がいるのですが日本はだめなんだって\(_ _;)矛盾を感じながらも、昼食を兼ねてバーで一杯やりました。 ここアンカレッジには地ビールがあって、このバーでは全て飲む事ができます。いろんなタイプがあって、ちょっと甘めながら、結構おいしいですよ(^^ |
しかし結構呑みました。これが旅の今後を予感するとは夢にも思っていませんでしたが。。。そう、今回の旅は、ずっと飲み続け...\(_
_;) 旅の最中呑む酒を近くの酒屋で仕入れたのですが、→ あまりの量の多さに酒屋のにーちゃんが笑っていたのが印象的。何となくお土産屋さんのでかいくまさんも笑っているように見えます。そうして最初の夜は暮れていきました。 |
|
|
異常気象
翌日早めにアリエスカに向かいますが、朝から雨。地元の方も記憶がないという2月の雨に気分が重くなります。 |
ノリノリ・シャトルバス
雨で滑りに行くわけにも行かず、有志で周辺散策に出かけます。 |
|
|
ホテルの食事と16インチPIZZA
初日の夕食はホテルのレストランで。しかし、高い割には量も少なくて不完全燃焼! |
快晴スキー
二日目からは待望の好天!やっぱりくまさんは山の神様に愛されているから、天気で見れば4勝1敗のまずまずの天気。この日は朝から晴れたおかげで、多少気温が下がりましたが、まだまだ冷えが足りないかな(^_^ゞ |
|
|
パウダージャンキー
最近の欧米のスキー場ではパウダージャンキーと呼ばれる新雪キチガイがどこでも滑ります。基本的に自己責任ですが、スキー場側最大限危険を回避する努力を怠りません。 |
JJ's RESTAURANT
夜は街にある中華レストランへ、5人乗りの車に12人全員が乗って食事に行きました(^_^ゞ |
|
犬ぞり「初」体験!
ホテルのすぐ近くで犬ぞりができます。私も初体験! |
犬ぞりは人間と犬との主従関係で成り立ちます。ですからネコっかわいがりする自分より格下の人間を乗せる事をいやがります。 |
|
ここには約50頭の犬たちがいて、次世代の犬たちもここで訓練されていました。←このようなクルクル廻る器具の上に作られた犬小屋にも1頭ずつ犬が入っています。みんな人間が大好きで、人が近づくと本当にうれしそうに尻尾を振ります。
ちょっと走った犬は雪の上に腹をつけてクールダウンしていました。この時のアラスカの気温ぢゃ暖かすぎるんだね(^_^ゞ |
ブラインドスキー
犬ぞりの午後はブラインドスキーに挑戦!全盲のKさんを連れてスキー場へGo! |
|
![]() |
さようなら、アリエスカ
楽しい時間は、すぐ終わってしまいます。初日はともかく、天気も4勝1敗と歓迎してくれました。 ホテルには一人だけ、嶋田さんという日本人スタッフがいます。←彼が日本語でいろいろな案内をしてくれますので心強いですよ(^^ Mail:shimada@alyeskaresort.com |
再びアンカレッジへ
アンカレッジの街はオフィスやデパートを中心としたダウンタウンと、生活圏のあるミッドタウンに別れます。 |
|
|
お土産はカン・アラスカで?
初日にアンカレッジのホテルに到着すると「すぐ近くでお土産屋さんやっているので遊びに来て」と割引券片手にやってきたのは、「地球の歩き方」にも紹介されている西村さん。←帰りに寄ると約束していたので顔を出すと、暖かく迎えてくれます。 |
アンカレッジ歴史芸術博物館
ダウンタウンの外れにある博物館に行って来ました。 |
|
|
アラスカ人は豆腐好き?
アリエスカでもアンカレッジでも豆腐を見つけました。それもかなりな数←(^_^ゞ |
野生動物の宝庫 街中でムースに遭遇!クルーズではトドの大群?アラスカは本当に野生動物の影が濃いですよね。 また人間が追い回さないので動物が逃げません。日本もこんな感じだったら、もっと動物が多い国になるんだろうな。 何にしても動物は人の心を和まさせてくれます。日本の生活に疲れたら、アラスカの旅もいいかも知れませんね。。。 |
|
|
最後は和食??
アラスカ最後の夜、実はくまさんの誕生日だったんだよね。だれも祝ってくれなかったけど(ノ_<。)うっうっうっ |
最後はお祭り
アンカレッジはまだお祭りムードでいっぱい。何たってお祭りは一ヶ月続くのですから。私たちが乗った犬たちも世界で一番長い犬ぞりレースに出場し、1,800Kmを一週間以上かけて走破します。 |
|
アメリカ人の英語はとてもつぶれていて、とっても聞き辛いんです。でも、これがわからなければ、本当に英語を理解したとは言えないんだろうな。。
アメリカで一番苦労したのはチップ。どこで払ったらいいのか、いつ払ったらいいのか。アリエスカのバーではチップを置こうとしたら、「もうチップは入っているから」と店の女性に言われました。どうも勘定の中に入っているようです。でも伝票見ても、よくわかんないんだよね。 |
チップって何なのだろう?聞く所によると担当者の主な収入源だと聞きます。だったら、その分を値段に乗せるなりして店が払えばいいんだよね。 次回からは大好きなヨーロッパに戻ります。食事が朝晩付いて、地元のおいしい文化を堪能できるヨーロッパの旅を、楽しみにしていてください。<(_ _)>" |