くま's倶楽部スキーもできる旅 Act.17 (2011.3.20作成)
![]() |
FRANCE
GrandMassif |
フランス
サボエ地方にあたるこの土地は食事のレベルがとても高い
今回の旅は一言で言うと、おいしかった\(^o^)/
バックはヨーロッパ最高峰
モンブラン!
<<旅の詳細>> ...のはずが、計画していたオーストリア航空が土曜日発便を突然廃止! そこで前向きに計画変更して、 と き:2011年1月14(金)〜24日(月) <<
スケジュール>> |
|
![]() |
ブロローグ...
それは悪夢のような出来事だった... 1月14日(金) 快晴 郡山を車で朝4:15に出発。この時点で−5℃でしたが、いわき市から水戸までは−9℃まで下がり、成田空港到着時は−4℃!寒いっ(^_^ゞ 月曜日便がいいのは、何と言っても空いていること。くまは4列スーパーシートで爆睡!おかげで夜中のチキンヌードル or おにぎりのサービスに気づかず食べられなかった。こんなの始めて(^_^ゞ のびのびとウィーンに到着し、空いているパスポートコントロールを抜けて乗り継ぎ場所に行ったらここでアクシデント、飛行機が1時間遅れるってさ。大雪の影響?とも考えたけど、空港には全く雪はないぞ?もしかして他で雪?と淡い期待を胸に、無事ジュネーブに到着しました。 さて、ジュネーブ空港からHotel
CORNAVINまでは電車で一駅...という事ですが、流石にスキー板とでっかい荷物背負ってぢゃねぇ〜、ジャンボタクシーつかまえてホテルまで行ってもらいました。 何はともあれホテルにチェックインです。 とりあえずおなか空いたし、荷物だけ置いて早速街へ繰り出します。 1月16日(土) 快晴 Hotel CORNAVINの名物7階レストラン(ギネスに登録された巨大振り子時計の側、外は絶景!)で朝食を取り(四つ星の割にはしょぼいか(^_^ゞ)、9時には荷物を預けてチェックアウト、早速市内観光に繰り出します。 |
今回はホテルと細かい話が発生するので、アンチョコを作って指差し会話(^^
スムーズに事が運んだよん〜♪
次は旧市街を抜けて国連に行く事に。足はレマン湖の遊覧船を使います。なんたってホテルでもらったチケットでタダで乗れるし〜♪(^^ |
|
|
|
トラムの終点が国連になっていて、国連前には有名な足の一本もげた巨大な椅子が。期待を胸に正面玄関に向かったら何と...休みだった\(_ _;) 国連の中を見れないとなると、時間が余っちゃうぞ?仕方なく時間つぶしに、歩いてホテルまで帰りました。 で街を歩いて気が付いたんですが、ハローキティが大人気なんですよ(^_^ゞキティラーがいたら喜びそうな ← こんな家電まで売っていました(^_^ゞ 現地へのタクシーはホテル16:00に予約してあります。2時間ぐらいかかると言う事で、少し早めに予約してあったのですが...20分ほど送れて到着。 |
|
1月16日(日) 快晴 うちの初日は、まずはのんびり街散策から。 あの大雪報道は一体なんだったのだろう?たしかジュネーブ空港も一時閉鎖されたんだよね? さて軽く足慣らしをしましょ♪初日ですからね、兎に角無理をせずに、ブーツのフィッティングができればいい程度にしましょうね(^^ よく見るとホテルの中はハートマークとくまがいっぱい(^^ |
めちゃくちゃレベルの高いホテルの食事と、いろいろと見つけたアイテムも一緒にご覧あれ〜♪ |
|
|
1月17日(月) 快晴 夜一時雪
今日からはガンガン滑りますよ〜♪ さて板の話はおいといて\(-_\)=(/_-)/本来であればここからSIXTエリアまで20Km近いロングコースがあるのですが、残念ながらクローズ(T_T) とりあえず一度コーヒータイムを取っただけで、この日はMOROLLONエリアに滑り降りました。 バスは幾つかの小さな街や村を抜け、20分ちょっとでSIXTに着きます。どこのバス停で降りたららいいのかわからなかったので、運ちゃんに食べたり飲んだりするジェスチャーをしたら、SIXTセンタービレッジで下ろしてもらいました。 |
|
1月18日(火) 晴れのち快晴 いい加減雪が降ってほしいけどこの日も快晴...このエリア、めちゃくちゃ食事がおいしいので、メンバーの目当ては『どこの街で昼食にするか』に完璧に変わっていました(^_^ゞ とりあえず、まだ行っていないLes
Carrozエリアに行ってみます。毎度のTete
des saix(2118m)から標高1200mのキャロッツまでは結構なダウンヒル〜♪何とか街まで滑る事はできたけど、疲れ果ててとりあえずお茶ね(^^
と言っても飲むのはビールとホットチョコレートかなんだど(^_^ゞ こう言う店っておいしいよね。実際味は、今回入ったレストランの中ではトップクラス、そして安さもトップクラスでした |
|
|
|
1月19日(火) 晴れ
この日から一応雪の予報が出ているのですが...なぜか全く降る気配がない\(_
_;)本当は4日目のこの日ぐらいに雪でも降れば、丁度いい中休みができるとほくそ笑んでいたのですが全く降らない(T_T) インフォメーションは街外れの街のHPにも出てくる橋のたもとにあり、そこで英語版のタウンマップをもらってから街中散策です。 駅や路地裏までくまなく歩いてわかった事は、ハローキティの空前のブームで日本ブーム。 お腹空いたから、そろそろご飯を食べる場所を探そうね。駅前のレストランもそそられたんだけどちょっと高め。そこで街に戻って路地裏で見つけたのがPIZZERIA L ACHILLE!気さくなお上さんの元に若者が集まってくるって感じのポップなお店ですが、これが中々にうまい\(^o^)/エスカルゴみたいなサイドメニューにビールにボトルワイン、デザートまで頼んで一人2,000円 安い!!幸せだなぁ〜♪↓ さて、おなかも一杯になったので帰り支度です。 |
|
|
お迎えのタクシーも今度は無事時間通りにやってきて、無事Samoensのホテルに到着!さぁ、ジャグジーに入って、おいしいお酒を飲んで明日に備えましょう。 |
|
1月20日(木) 晴れ 午後から時々雪 また晴れた...\(_ _;)昨日の雪の情報は一体何? |
|
|
お昼に入ったMEZZANINEは、多分今回の旅の中で一番おいしかった\(^o^)/路地裏にあるので見つけにくいけど、お客は多かったですよ。
そんな幸せな余韻さめやらぬサモエンスですが、実は滞在期間中
La Semaine Vigneronne
と言うワイン祭が開催されていたんだよね〜♪ |
|
|
外のメンバーが酔っ払って帰ってからもくまさんははしご〜☆α==(・・#) 隣のブースではどこかのワイナリーがワインの歴史や作り方などの講演をしていました。 そこで振舞われたワインは、白のデザートワインで、これがうまいのなんのって(^_^ゞ 自分でもらいに行かなくちゃいけないんだけど人ごみで前に進めない\(_ _;) そうしたら同じホテルに泊まり合わせたおばちゃんたちが、グラスをよこせってもらってきてくれた。さすがおばちゃん、その強さは世界共通!でもうれしかった〜♪ さて晩御飯。いつもの席に座るとあれ〜?くまのお皿がないぞ?なぞはすぐ解けるのですが、この日のメインはグラタン〜♪こっちのグラタンって、大皿で作ってみんなで取り分けるんだね。くまはホワイトソースダメなので、↓こんなメニューでした。 |
|
|
|
1月21日(金) 快晴 夕べ少し雪が降ったので期待は大〜♪ちょっと早めにホテルを出て、最終日のスキーへ。 FLAINは高低差のある谷に造られているので←こんな子供が乗るようなリフトがあります。それに乗ってSamoens方面に戻りましょう。向かったのはMOROLLONのゴンドラ乗り場。実はMOROLLONで、数日前から今ヨーロッパで大流行のケバブのお店を見つけてたんだよね(^^
何はともあれご飯に向かって滑りましょう! |
|
|
最後もバスに乗ってサモエンスに戻り、着替えてからお買い物です。お土産買わなくちゃね。 最後の夜は、ホテルのスタッフにお願いして記念写真を撮らせて貰いました。小さいホテルって、こういうアットホームさがいいですよね(^^ 英語がうんぬん言うよりも、こういう楽しいふれあいを! |
|
1月22日(土) サモエンス快晴 アヌシー曇り
朝食後ホテルを8:30と早めに出て向かったのはサモエンスから車で1時間のアヌシーの街。冒頭にも書いたけど航空会社の都合で増えたおまけの1泊。天から降ってきた幸福は楽しまなくちゃね。宿のお姉さんは別れ際『キュートな街よ〜』だって(^^ 予約したノボテルに到着して「今日予約している観光がしたいので荷物を預かってほしい」と伝えると、何と朝から部屋に入れた。ラッキー〜♪ 印象的だったのはサン・ピエール大聖堂近くにあった花屋さん。この時期にこれだけの花があり、それを露店で売っているんですね。何か強いっ!→ |
|
|
こんな路地にあるお店でもSEAL期間中で、30% 50%
70%OFFの表示がいっぱい(^^ 旧市街を縦横無尽に歩き回り、かわいいスキーを抱えたくまもみつけましたよ。 ちなみに12:00〜15:00ぐらいはお昼休みをしてしまう店が多いので注意!そんな時はあわてず、のんびりお昼ごはんでも食べましょ。見つけたのは裏路地にあるレストラン Carino 入るのにちょっと勇気が要るかもしれないけどおいしい!食材でわからない単語はアイホンで調べてくれました(^^ |
|
|
一度ホテルに戻って一休みしてから駅から旧市街を歩きました。夜の旧市街や運河は幻想的ですがオフシーズンで寒い事もあり人通りはまばら。 最後の晩餐の場所を探して、たどり着いたのはアヌシー城の下にあるBRASSERIE LE VIEIL Annecyでした。言葉が通じなくて、紙とペンを借りて絵で注文〜、くまの書いた( ̄(││) ̄)の絵で大うけ〜♪ でも不思議ですね。豚さんの料理はないんだって ![]() ![]() |
|
|
おなかいっぱい!さぁ10日間の楽しい夢を見ながら寝ましょう。でもその前に(^^ 最近くまさんは飛行機の食事あけでは足りないんだよねぇ〜。そこで帰りがけケバブのお店を見つけておやつを買うことに(^^ そうしたら最初くまだけが店内にいたのですが、日本人だって言ったら寒いだろうって全員を招き入れて、おまけに全員に暖かいお茶までご馳走してくれたよ。ありがとう! ちなみにここのケバブは本当においしかった! 1月23日(日)快晴 7:40にホテルが予約してくれたタクシーは予定よりちょっとだけ遅れて到着、アヌシーからジュネーブまでは1時間の旅です。今回の移動は、ジュネーブ→サモエンス→アヌシー→ジュネーブ間が全て1時間なんですね(^_^ゞ ちなみにアヌシーからジュネーブ空港までは110ユーロでした。安っ! |
|
|
最後に
この不況の中、参加人数も少なくなってしまいまいましたが、この旅はライフスタイルとしてずっと続けていきたいと思う今日この頃です。 この時、空前の円高で、1ユーロが111円〜113円でした。だからこそ思いっきり遊べた感じもしますが、それ以上にサモエンスの物価が安い。そしてこのエリアはアジア系の人がほとんどいないのが特徴で、ちょっと珍しがられる(^^;; |
![]() ![]() お世話になったHotel La Gai Soleil ちょっとセンチなくまさん(ホテル前のバス停で) この報告HPを作成している間に、『東北太平洋大震災』がおきました。今回の参加者の一人(Y氏)は仙台市若林区在住、そしてくまさんは福島県在住で実家は津波のあった小名浜です。 |
ご意見、問合せ:くま's倶楽部
kumasan@kuma-s.net